ハリネズミが噛む5つの理由と噛み癖を治す方法

ハリネズミが噛む5つの理由

こんな疑問を解決!
  • ハリネズミが噛む理由をしりたい
  • 噛みつかれた時の対処法をしりたい
  • 噛み癖を治したい
https://hedgehog-iroha.com/wp-content/uploads/2018/11/しょんぼり.jpg

仲良くしようと思っているのにハリネズミが噛むんだ・・・

これからハリネズミを飼おうと思っている人は、そもそもハリネズミが噛みつくのか疑問に感じているかもしれませんね。

基本的にハリネズミは危険を感じると丸まります。犬や猫のように噛みつこうとして威嚇はしない動物です。

しかし、実際にハリネズミを飼育してみると飼い主をはじめ、食べ物以外に噛みつく行為に悩まされている話をよく聞きます。

そこで本記事は、ハリネズミが噛む5つの理由、噛みつかれた時の対処法、噛み癖を治す方法、噛み癖とアンティングの関係性…についてご紹介します。

少しでも悩めるハリネズミ飼いのみなさんの役に立てれば幸いです。

【ハリネズミ/噛む】ハリネズミが噛む5つの理由

ハリネズミと仲良くしようと思っているのに、噛まれるのは悲しいですよね。ただ、噛まれたからといって一方的に嫌われていると考えるのは早計です。

まずは、ハリネズミが噛む理由を確認してみましょう。

ハリネズミが噛む理由
  • 食べ物と勘違いしている
  • においを確認しようとしている
  • 不安や恐怖を感じている
  • 妊娠・子育て中で気が立っている
  • 体に痛みや不快感がある

正直なところハリネズミとスキンシップを取ろうとして手を噛まれてしまうことはよくあります。はじめてハリネズミを飼う人はショックかもしれませんが、なぜ噛みつくのか冷静に考察してみましょう。

食べ物と勘違いしている

飼い主の手を食べ物と勘違いして噛みついてしまうのはよくあります。ハリネズミは視力があまり良くないため、嗅覚に頼って判断をしています。

そのため、飼い主がハリネズミの餌を準備したあと、餌のにおいがついた手を目の前に出すと勘違いしてしまうことも。

ミルワームなどを餌として与えている場合は、飼い主の指が巨大なミルワームに見えているのかもしれませんね。

においを確認しようとしている

ハリネズミはモノやにおいを確認するときに噛むことがあります。これは個体差や性格というよりは、ハリネズミの習性のようなもので、はじめてのにおいがするものは舐めたり噛んだりして判断します。

もし飼い主の手を噛んでしまったとするならば、手から嗅ぎ慣れてないにおいがしてしまっているのかもしれませんね。

ハリネズミとのスキンシップには、まずにおいに慣れてもらうことは大切ですよ。

恐怖や不安を感じている

ハリネズミは逃げ場のない恐怖や不安を感じて噛みつくことがあります。飼い始めは特に、いままで生活していた環境からガラッと変わってしまう不安から噛みついてしまったり。

ハリネズミがケージ内や寝床を自分の居場所として認識し、リラックスできるまで余計な刺激は与えずに、そっとしておくのもひとつの解決策かもしれません。

妊娠・子育て中で気が立っている

妊娠中や子育て中のハリネズミは攻撃的になることがあります。ペットショップやブリーダーからハリネズミを迎えた場合は基本的にこのケースは考えられませんが、つがいで飼育していたら当てはまる可能性があります。

ハリネズミは出産後2~3週間は寝床に引きこもり、赤ちゃんと多くの時間を過ごすので、この期間は特にハリネズミとの接触は控えたほうが良いでしょう。

体に痛みや不快感がある

体に何かしらの痛みや不快感があるとハリネズミは噛むことがあります。健康管理をしっかり行うのも飼い主としての務めです。

なかなか感情を表現することはありませんが、ハリネズミの小さな変化に気づくことができるように日々観察しておくことは、病気の早期発見にもつながります。

【ハリネズミ/噛む】噛みつかれた時の対処法

ハリネズミに噛まれてしまった時の対処法はいくつかあります。

噛まれた時の対処法
  • 息を吹きかける
  • 霧吹きをかける

代表的な対処方法は、息を吹きかけること霧吹きをかけることです。急に噛まれた時に瞬時に反応することは難しいかもしれませんが、まだハリネズミが慣れてないときはもしもの時に備えておくといいでしょう。

他には、噛まれた時に少し押し込むと離してくれるという話もあります。あまり噛まれたくないものですが、噛まれた時にはいろいろと試してみて効果がありそうなものを採用しましょう。

【注意】手を引いたり、好物を与えるのは逆効果

ハリネズミに噛まれてしまったときに気を付けたいのが、手を引かないようにするということ。

噛まれると思ってない瞬間に噛まれてしまうとびっくりして手を引いてしまいがちですが、その行為は逆効果です。

噛まれてしまったときに手を引いてしまうとますます強く噛みついてきますので状況としては悪化してしまいます。

噛まれると痛いと思いますが、ここはひとつ愛するハリネズミのためと思って耐えましょう。

出血したとき

ハリネズミに噛まれるとびっくりしてしまうと思いますが、実は噛む力はそれほど強くありません。

言葉で表現すると、少しとがった洗濯ばさみで強く挟まれた感じ(普通に痛そう)ですが、これも個体差はあるかもしれませんね。

噛むといっても甘噛み程度で済んでしまう子もいます。

万が一噛まれた際に出血してしまったときは、流水で絞るように洗い流して消毒をしましょう。ハリネズミだからといって動物に噛まれた後の対処法をおろそかにしてはいけませんよ。

【ハリネズミ/噛む】噛み癖を治す方法

ハリネズミが飼い主の指を噛んでしまう噛み癖を治す方法をご紹介します。ハリネズミが指を噛む理由の大方は「食べ物と勘違いしている」ことなので、飼い主がしっかり対処すると改善できる可能性が高くなります。

ハリネズミの噛み癖を治す方法
  • スキンシップをとる前に手を洗う
  • 慣れてもらうまでひたすら耐える

スキンシップをとる前に手を洗う

実はスキンシップを取る前の手のにおいが噛み癖の原因だったりします。

例えば夕飯の支度をした後にハリネズミのお世話をしようとした時、毎日献立が違うでしょうから家に着く食べ物の匂いは毎日異なることになります。

当然ハリネズミは嗅ぎ慣れていない匂いが目の前に現れたと思って、匂いを確かめるために噛んでみよう、このような発想になります。

対策としてはハリネズミとスキンシップを取る前に毎回無香料の石鹸で手を洗ったり、ハリネズミとスキンシップを取る前に明らかに匂いがするものを触らない、などでしょうか。

慣れてもらうまでひたすら耐える

飼い始めやスキンシップをまだあまり取れていないハリネズミに対しては、まずはにおいに慣れてもらうことが必要です。

どれぐらいの期間で慣れてくれるかというのは正確さや個体差によるところが大きく一概には言えませんが、たとえすぐに認識してくれなくても粘り強く自分の匂いを嗅がせることでハリネズミが心を許してくれた話はよく聞きます。

匂いを嗅がせることを繰り返していくうちに、なんとなくハリネズミが噛んで来そうなタイミングがわかるようになってきます。

【ハリネズミ/噛む】噛み癖とアンティングの関係性

アンティングはご存知でしょうか。

アンティングとは、知らないにおいに出会ったときに口から泡状の唾液を出して体に塗り付ける行為のこと。

かわいい顔をしていますが、アンティングをしているときは野生に戻ります(笑)

なぜハリネズミがアンティングを行うのかというのは未だに謎のまま。一説では、外敵から身を守るため、などと言われていますが実際のところは不明です。

アンティングを覚えたら噛まなくなる?

実はこのハリネズミ特有のアンティングと噛み癖が関係しているかもしれないのです。ハリネズミがまだ生まれて間もない頃から数ヶ月の間はアンティングを行わず、ある日突然行いだします。

残念ながら文献等の根拠は見つけられませんでしたが、アンティングを覚える前の生まれてから数ヶ月間が噛み癖の激しい時期にあたるのではないか。

実際私が飼っていたハリネズミもそうでしたが、アンティングを覚えてからはほとんど噛まなくなりました。

匂いに慣れただけと言う可能性もありますが…

噛み癖について同じような経験をされた方がいらっしゃるのでリンクを貼っておきますね。

参考 【噛み癖の改善】我が家のハリネズミの噛み癖の変遷を辿る我が家のツンカワ☆ハリネズミ

【ハリネズミ/噛む】まとめ

本記事は、ハリネズミが噛む5つの理由、噛みつかれた時の対処法、噛み癖を治す方法、噛み癖とアンティングの関係性…について書きました。

ハリネズミは個体差の大きな動物ですので、明確な噛み癖の原因はなかなか見つけられないかもしれません。

ただ、たいていの場合はにおいに慣れてないケースが多いです。そのような状況だったとしても焦らず、根気よくハリネズミににおいを覚えてもらいましょうね。